※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
投機・投資
2023.10.02
投機と投資は、どちらも資産を増やすための手段として用いられることがあります。しかし、両者には明確な違いがあります。
投機とは、短期的な価格変動から利益を得ることを目的とした取引です。そのため、投資対象の将来性や価値にはそれほど着目せず、短期的な価格変動に注目して取引を行います。
投資とは、将来性のある資産を長期的に保有することで、配当金や売却益を得ることを目的とした取引です。そのため、投資対象の将来性や価値を重視して取引を行います。
項目 | 投機 | 投資 |
---|---|---|
目的 | 短期的な利益獲得 | 長期的な資産形成 |
期間 | 短期 | 長期 |
対象 | 価格変動が大きい可能性がある資産 | 将来性が見込める資産 |
リスク | 高い | 低い |
投機は、短期間で大きな利益を得られる可能性がある一方で、大きな損失を被るリスクも伴います。
投資は、長期的に資産を増やすことができる一方で、短期間で大きな利益を得られる可能性は低くなります。
投機と投資は、どちらが優れているというわけではありません。自分の投資目的やリスク許容度に合わせて、適切な方法を選択することが大切です。
なお、投機と投資の境界線は明確ではありません。短期間で利益を得ることを目的とした取引でも、長期的な資産形成につながる可能性がある場合もあります。また、将来性のある資産を長期的に保有する取引でも、短期間で大きな利益を得られる可能性があります。
![]() | ![]() | ![]() |
新着記事

REXシェアーズとオスプレイ・ファンズが21銘柄の仮想通貨ETFを申請、政府閉鎖で承認プロセスに影響
米投資運用会社REXシェアーズとオスプレイ・ファンズは、10月3日にSUIやBCH、HYPEを含む21銘柄の仮想通貨ETFを米証券取引委員会(SEC)に申請したと報じられています。この申請には、ディファイアンスETFも含まれており、ストラテ…
2025.10.04

モブキャストホールディングスが「ソラナ・トレジャリー事業」を開始
株式会社モブキャストホールディングスは2025年10月3日、新たな事業として「ソラナ・トレジャリー事業」を開始すると発表しました。この事業は、同社の企業価値向上を目指す次世代の成長戦略として位置づけられています。この新事業は、財務基盤を強化…
2025.10.04

StrolyがJPYCを導入、地域支援の新たな仕組みを構築
京都のStroly社は、10月3日に同社が運営するイラストデジタルマッププラットフォーム「Stroly」において、JPYC社が発行予定の日本円ステーブルコイン「JPYC」を導入することを発表しました。この導入により、Strolyのマップ上で…
2025.10.04

トランプ大統領、アメリカ国民に2000ドル還付を検討──アルトコイン市場に新たな期待
トランプ大統領が関税収入を財源として、アメリカ国民に最大2000ドルの還付を検討しているというニュースが、暗号資産市場に新たな期待をもたらしています。この潜在的な還付は、アルトコインへの投資を増加させる可能性があると、2023年の研究論文が…
2025.10.04

植田日銀総裁、米国の関税政策が国内企業に与える影響を分析
日銀の植田和男総裁は3日、大阪市での経済団体との懇談会で、米国の関税政策が国内企業に与える影響について言及しました。彼は、賃金と物価が相互に緩やかに上昇するメカニズムが今後も維持されると述べ、企業収益の高水準が一定のバッファーになると説明し…
2025.10.03

武藤経産相、ラピダスの半導体支援制度への応募を発表
武藤容治経済産業相は3日の閣議後の記者会見で、半導体関連企業を支援する制度の公募に「ラピダス1社から応募があった」と発表しました。この制度は出資や融資の債務保証を通じて企業を支援するもので、今後、有識者委員会がラピダスの生産計画や技術開発の…
2025.10.03

VivoPower、XRP財務戦略を拡大し約28億円を調達
ナスダック上場企業VivoPowerInternational(以下、VivoPower)は、暗号資産(仮想通貨)XRPに関連する財務戦略を拡大するため、1日付で普通株の追加発行を通じて1,900万ドル(約28億円)の資金を調達したと発表し…
2025.10.03

トークン化株式xStocks、TONエコシステムに拡大 「Wallet in Telegram」に10月対応へ
トークン化株式やETFの取引プラットフォーム「xStocks」は10月2日、テレグラム内で利用できる暗号資産ウォレット「WalletinTelegram」への対応を正式に発表した。これにより、TON(TheOpenNetwork)エコシステ…
2025.10.03

$REACTのプレセール情報
暗号資産市場は急速に拡大していますが、同時にユーザーにとって課題も増えています。複数のチェーン、DEX、DeFiプロトコルが乱立しており、投資家は「どこで取引すれば最適か」「どうすれば資産を最大限に活用できるか」と悩むことが増えています。R…
2025.10.03

米共和党議員「政府による強力なビットコイン投資も必要」
米アラスカ州選出のニック・ベギッチ下院議員は、10月1日にワシントンD.C.で開催されたBTCカンファレンスにおいて、米国が国家のバランスシートを多様化する必要があると述べ、ビットコイン(BTC)への強力な投資が求められると主張しました。彼…
2025.10.02

株式会社メタプラネット、2025年度の業績予想を大幅に上方修正
株式会社メタプラネット(Metaplanet)は、2025年度の連結業績予想を大幅に上方修正しました。これは、同社のBTCインカム事業が好調に推移したことによるもので、売上高は前回予想の2倍となる6,800百万円、営業利益は約1.9倍の4,…
2025.10.02

世界最大規模の仮想通貨押収事例、英当局が1兆円相当のビットコインを差し押さえ
ロンドン警視庁は9月29日、中国籍の銭志敏被告に対する有罪判決を発表し、関連する大規模な詐欺事件において6万1,000BTC(約1兆円相当)のビットコインを押収したことを明らかにしました。この押収は、単一の仮想通貨押収事例としては世界最大規…
2025.10.02

フジ・メディア・ホールディングス(HD)の自社株買い計画と成長戦略の強化
フジ・メディア・ホールディングス(HD)は30日、2029年度までに自社株買いを1000億円超から2500億円規模に引き上げると発表しました。また、5年間で2500億円規模としていた事業全体への成長投資を、長期で累計4000億円規模に増やす…
2025.09.30

金融審議会、暗号資産の規制強化に向けた第3回会合を開催
金融審議会は29日、第3回「暗号資産制度に関するワーキング・グループ」を開催し、暗号資産(仮想通貨)を金融商品取引法の枠組みに組み込む方向性を示しました。これは、現在資金決済法で規制されている暗号資産に対し、株式市場などの伝統的金融業界を模…
2025.09.30

中国の金関連企業、香港での新規上場が相次ぎ株価急騰
30日、中国の金鉱採掘大手である紫金黄金国際と金製腕時計を手掛ける深圳西普尼精密科技が香港取引所に同時上場しました。両社の株価は急騰し、特に紫金黄金国際は公開価格を56%上回る初値を付けました。金価格の上昇を背景に、これらの企業は事業拡大に…
2025.09.30

イオレとSlash Visionの資本業務提携について
イオレは2025年9月29日、シンガポールに本社を置くSlashVisionとの間で、セルフカストディ方式のクリプトクレジットカード「SlashCard」を開発するための資本業務提携契約を締結したことを発表しました。この提携は、イオレが掲げ…
2025.09.29

金融庁の暗号資産制度に関するワーキング・グループ第3回会合の概要
金融庁は2025年9月29日に、金融審議会「暗号資産制度に関するワーキング・グループ(WG)」の第3回会合を開催しました。この会合では、金融庁の担当者が事務局説明資料に基づいて今後の規制方針を説明し、暗号資産(仮想通貨)のホワイトペーパーを…
2025.09.29

GincoとMembrane Labsの提携によるビットコイントレジャー市場の活性化
株式会社Gincoは、2025年9月29日に米国のMembraneLabsとの提携を発表しました。この提携は、暗号資産のレンディングおよびデリバティブ管理ソリューションを提供するもので、国内企業によるビットコイン保有(ビットコイントレジャー…
2025.09.29

サイバーホーネット、S&P500と仮想通貨を組み合わせた新ETFを申請
米投資運用会社サイバーホーネットが、S&P500指数と仮想通貨を組み合わせたETFの申請を行ったことが明らかになりました。具体的には、XRP、イーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL)をそれぞれ25%組み込み、残りの75%をS&P500指数で…
2025.09.27

大手企業3社から3億円の出資を獲得
デジタル証券株式会社は、2025年9月25日にシリーズAラウンドの2ndクローズとして、総額3億円の資金調達を完了したと発表しました。これにより、同社の設立以来の累計資金調達額は12億円に達しました。今回の資金調達には、以下の大手企業が参加…
2025.09.27

ハードオフ、エコノスへのTOBが成立
ハードオフコーポレーションは2025年9月26日、同社のフランチャイズチェーン店舗を運営するエコノスへの株式公開買い付け(TOB)が成立したと発表しました。エコノスは10月2日にハードオフの連結子会社となる予定で、今後は取締役会の決議を経て…
2025.09.26

アマゾン、米FTCと25億ドルで和解 ― プライム会員契約を巡る裁判
米連邦取引委員会(FTC)は2023年6月、アマゾンが有料会員サービス「アマゾンプライム」の入退会において消費者を欺いたとして提訴しました。この裁判で、アマゾンは25億ドル(約3800億円)を支払うことで和解に合意しました。和解の内容金銭的…
2025.09.26

ドル円相場、米経済指標の好調受け149円台後半で推移 – 約2カ月ぶりの円安水準に
2025年9月26日の外国為替市場では、ドル円相場が前日比で大幅なドル高・円安となり、午前9時時点で1ドル=149円87銭前後で取引されています。これは前日午後5時時点から1円05銭のドル高・円安で、約2カ月ぶりの円安水準です。ユーロ円もユ…
2025.09.26

$AGORAのプレセール情報
AgoraLendは、完全に分散化された貸付プロトコルであり、DeFi(分散型金融)へのアクセスを民主化することを目的としています。このプラットフォームは、複雑さや中央集権的な承認なしに、ほぼすべてのEVM互換資産に対して簡単に借入や利回り…
2025.09.26

住信SBIネット銀行、9月25日に上場廃止 – NTTドコモの連結子会社化へ
住信SBIネット銀行は、2025年9月25日をもって東京証券取引所スタンダード市場からの上場を廃止しました。この決定は、8月28日に開催された臨時株主総会での株式併合に関する議案が承認されたことに起因しています。具体的には、特定の者以外の株…
2025.09.25

米サムザップ、1,000万ドルの自社株買いとDOGE戦略強化 BTC90%保有方針も発表
米上場のサムザップメディアコーポレーション(Thumzup)は、24日に2026年12月31日までの1,000万ドル(約15億円)の自社株買いプログラムを承認したと発表しました。このプログラムは、今月完了した100万ドル(約1.5億円)の自…
2025.09.25

Naver、Upbit買収を通じて「スーパーアプリ化」を目指す
韓国のインターネット大手Naver(ネイバー)は、暗号資産取引所Upbit(アップビット)の運営会社であるDunamuを買収する計画を進めており、これにより暗号資産と金融サービスの統合的な運営を目指しています。この報道を受けて、Naverの…
2025.09.25

孫正義氏、自動運転車の未来を語る
ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長は25日、人工知能(AI)が自動車産業において「200年に一度の大きな変革」をもたらすとの見解を示しました。これは、SBGが出資する英新興企業ウェイブ・テクノロジーズが開発した自動運転車に試乗…
2025.09.25

東北電力、ハウスクリーニング事業を関東圏に拡大
東北電力は25日、有料でエアコンやキッチンなどを掃除するハウスクリーニングの事業を東京都や千葉県などの関東圏にも拡大すると発表しました。このサービスは、同社との電気契約がなくても利用でき、電力販売以外の事業展開を加速させる狙いがあります。利…
2025.09.25

ワールド・リバティ・フィナンシャル(WLFI)のデビットカードとアプリの発表
トランプ一族が支援するDeFiプロジェクト、ワールド・リバティ・フィナンシャル(WLFI)のザック・フォークマン氏は、2025年9月23日に韓国で開催されたコリア・ブロックチェーン・ウィークにおいて、WLFIが独自のデビットカードとリテール…
2025.09.25

トヨタ、BYD、ヤマハがボリビアでのUSDT決済導入
テザーのCEO、パオロ・アルドイーノ氏は、2025年9月21日にトヨタ、BYD、ヤマハのディーラーがボリビアでステーブルコインUSDTによる決済を受け入れ始めたと発表しました。この動きは、現地で「デジタルドルで車を購入」といったスペイン語の…
2025.09.25

Signの$SIGNトークンが急騰
Web3の信頼レイヤーを構築するSignの$SIGNトークンが、0.07ドルから0.13ドルまで一時約70%の急騰を記録しました。この急騰は、同プロジェクトが発表した主権国家向けブロックチェーンインフラ「S.I.G.N.(Sovereign…
2025.09.24

SBINFT MarketでのVポイントサービス開始
SBINFT、CCCMKホールディングス、および三井住友カードは、NFTマーケットプレイス「SBINFTMarket」において、2025年9月24日より「Vポイント」の提供を開始しました。この取り組みは、NFT領域におけるVポイントサービス…
2025.09.24

ApeCoin($APE)がHyperLiquidでの取引を開始
ApeCoin($APE)が分散型取引所HyperLiquidで正式に対応を開始しました。この発表は、BoredApeYachtClubの公式Twitterアカウント(@BoredApeYC)から行われました。HyperLiquidでの取引…
2025.09.24

アリババとエヌビディア、ロボット技術を強化する新たな提携
中国のネット通販最大手アリババ集団は、米半導体大手エヌビディアとの間で「フィジカルAI(人工知能)」に関する新たな提携を発表しました。この発表は、2025年9月24日から浙江省杭州市で開催されているアリババクラウドのイベントで行われました。…
2025.09.24

AIが選ぶ投資チャンス:オラクル株の急上昇とその理由
最近の市場動向において、AIが選定した銘柄が驚異的なパフォーマンスを示しています。特に、オラクル(NYSE:ORCL)の株価は、今月選定された後に45.12%も上昇しました。このような急激な上昇は、AIによる銘柄選定の精度とその背後にある分…
2025.09.23

Strive、セムラー・サイエンティフィックを全額株式交換で買収しビットコイン保有量を10,900BTCに増加
米共和党の元大統領候補ビベック・ラマスワミ氏が共同創業した資産運用会社Strive(ストライブ)は、22日にセムラー・サイエンティフィックを全額株式交換により買収する正式な契約を締結したと発表しました。この取引により、Striveのビットコ…
2025.09.23

【新NISAの税制改正】スイッチング解禁・子供NISA・プラチナNISAで変わる資産形成戦略
目次新NISAの基本と課題スイッチング解禁がもたらす変化く解説子供NISAで0歳からの資産形成プラチナNISAで老後資金を守る短期売買vs長期積立、どちらが有利か?く解説まとめ:新NISAは「一生使える資産設計ツール」2024年の新NISA…
2025.09.21

「三崎優太」エス・サイエンスがドバイでBTCCと提携
円安やインフレが続く中、日本でも「企業がビットコインを資産として保有する動き」が広がりつつあります。2025年には、上場企業エス・サイエンスが「ビットコイントレジャリー企業」としての地位を強化し、世界最古級の暗号資産取引所であるBTCCとの…
2025.09.20

セレス、株主優待に暗号資産イーサリアムとジパングコインを導入
セレス(東証プライム:3696)は、2025年12月末を基準日とする株主優待として、暗号資産イーサリアム(ETH)とジパングコイン(ZPG)を付与することを発表しました。この優待は、連結子会社マーキュリーが運営する暗号資産販売所「CoinT…
2025.09.20

金持ち父さんロバート・キヨサキ氏、約60BTC保有を告白|イーサリアム購入開始とその狙い
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者であり、世界的な投資家・教育者であるロバート・キヨサキ氏が、自身のビットコイン(BTC)保有状況を公開しました。さらにイーサリアム(ETH)の購入にも踏み切ったことが明らかになり、暗号資産投資家や金融業界で大…
2025.09.20

イーサリアムの次期大型アップグレード「フサカ(Fusaka)」の概要
イーサリアムの次期大型アップグレード「フサカ(Fusaka)」が、2025年12月3日にメインネットで実装される予定です。このアップグレードは、イーサリアムのスケーラビリティを向上させることを目的としており、分散化とセキュリティを維持しなが…
2025.09.20

XRPおよびドージコインETFが記録的なデビューを果たす
2025年9月18日、米国市場に上場したREX-OspreyXRPETF(XRPR)とREX-OspreyDOGEETF(DOJE)が、合計で5,500万ドルの取引高を記録し、今年最も成功した新規上場の一つとなりました。XRPETFの驚異的…
2025.09.20

米国における中国企業の株価操縦問題とナスダックの対応
最近、米国に上場している小型の中国企業を対象にした株価操縦が急増しています。特に、AIボットを利用して対話アプリ上で虚偽の情報を流し、投資家を巻き込んで株価をつり上げる手法が目立っています。このような行為は「ポンプ・アンド・ダンプ」と呼ばれ…
2025.09.20

米国株式市場の動向と輸送株の苦境
米国の主要株価指数が最高値を更新する一方で、輸送株は厳しい状況に直面しています。特に、ダウ輸送株指数は19日に前日比で小幅に下落し、今年に入ってから約2%の下げを記録しています。昨年の最高値に比べると、約12%も安い水準です。このような動き…
2025.09.20

SBIハイパー預金でXRPもらえる!2025年キャンペーン詳細と条件まとめ
SBI新生銀行とSBIVCトレードは、2025年9月24日から「SBIハイパー預金」リリース記念としてXRP(リップル)配布キャンペーンをスタートします。今回のキャンペーンは、SBIハイパー預金に5万円以上預けるだけで必ずXRPがもらえると…
2025.09.19

PayPalのネイティブステーブルコイン「PYUSD0」がSei Networkに対応
世界最大級のデジタル決済プラットフォームであるPayPalが発行するネイティブステーブルコイン「PYUSD0」が、LayerZeroのクロスチェーン技術を介してSeiNetworkに対応することが明らかになりました。PayPalの4億340…
2025.09.19

メタプラネット、資金調達後のビットコイン購入方針を説明
メタプラネットのサイモン・ゲロヴィッチ代表取締役社長は、海外公募で得た資金の活用について、9〜10月の購入期間は規制上の「開示ウィンドウ」に過ぎず、実行を縛るものではないと説明しました。ビットコインの取得に関しては、「迅速かつ市場インパクト…
2025.09.19

メタマスク、独自トークン「MASK」の発行を示唆
メタマスクを手掛けるConsensysのCEO、ジョー・ルービン氏は、海外メディアTheBlockのポッドキャストにおいて、メタマスクの独自トークン「MASK」が登場する可能性を正式に発表しました。ルービン氏は、MASKトークンの発行が「予…
2025.09.19

スターバックスコーヒージャパン、従業員約3万1500人分の個人情報漏洩を発表
スターバックスコーヒージャパン(東京・品川)は、2025年9月19日に、従業員および退職者約3万1500人分の個人情報が漏洩したことを発表しました。この情報漏洩は、同社が利用しているシフト管理ツールを提供する米国の企業、ブルーヨンダーに対す…
2025.09.19

日銀の植田総裁、ETF売却に関する記者会見
日本銀行の植田和男総裁は、2025年9月19日の金融政策決定会合後に記者会見を開き、上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の売却について重要な発表を行いました。売却完了までの期間植田総裁は、ETFやREITの売却が完了するまでに…
2025.09.19

海外で人気の歩いて稼ぐRunwagoとは?
Runwagoとは?基本概要Runwago(ランワゴ)は、近年急速に拡大している「MovetoEarn(M2E)」と呼ばれる分野に属するアプリケーションです。MovetoEarnとは、運動や身体活動を通じて暗号資産を獲得できる仕組みを指し、…
2025.09.19

フォワード・インダストリーズ、最大40億ドルの株式発行プログラムを申請
ナスダック上場企業のフォワード・インダストリーズ(ForwardIndustries)は、2025年9月17日に最大40億ドル(約6000億円)規模のアット・ザ・マーケット(ATM)株式発行プログラムをアメリカ証券取引委員会(SEC)に申請…
2025.09.18

米メタ、新型AI眼鏡「Ray-Ban Meta Display」を発表
米メタは9月17日、小型ディスプレーを搭載した新型眼鏡「Ray-BanMetaDisplay」を発表し、9月30日に米国で発売することを明らかにしました。この眼鏡は、レンズ部分に画面を映し出し、音声や指の動きで操作できる機能を備えています。…
2025.09.18

エヌビディア、インテルに50億ドル出資で半導体共同開発へ
米半導体大手のエヌビディアは、2025年9月18日にインテルに50億ドル(約7400億円)を出資することで合意したと発表しました。この提携により、両社はデータセンターやパソコン向けの半導体を共同開発することになります。エヌビディアは、インテ…
2025.09.18

さくらインターネット <3778>、国産AI関連報道でストップ高
さくらインターネット<3778>が急伸し、18日取引ではストップ高まで買われた。買い材料となったのは、読売新聞オンラインが同日、「政府が自国データや技術を活用した国産AI(人工知能)の開発に着手する」と報じたこと。 記事によれば、総務省所管…
2025.09.18

米FOMC、0.25%利下げを決定 今後の金融政策見通しに注目集まる
米国の金融政策を決定する連邦公開市場委員会(FOMC)は、9月16日から17日にかけて開催され、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利を0.25%引き下げることを決定した。利下げは景気減速懸念やインフレ動向を踏まえた措置とみられる。 …
2025.09.18

米FRB、9カ月ぶりの利下げを決定
米連邦準備制度理事会(FRB)は、2025年9月17日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.25%引き下げることを決定しました。これは9カ月ぶりの利下げであり、現在の金利は4.00%から4.25%の範囲となります。新た…
2025.09.18

ルイ・ヴィトン出資の米ファンド、関家具を買収へ
フランスの高級ブランド「ルイ・ヴィトン」が出資するアメリカの投資ファンド「Lキャタルトン」が、福岡県大川市に本社を置く家具卸大手「関家具」を買収することを発表しました。買収額は数十億円と見込まれ、今月末までに関家具の株式の過半数を取得する予…
2025.09.17

メタプラネット、国内外でビットコイン事業強化へ
国内外での子会社設立と資産取得でビットコイン戦略を加速株式会社メタプラネット(東証スタンダード:3350)は2025年9月17日、国内外でビットコイン関連事業を強化するための一連の施策を発表しました。主な内容は、国内に「ビットコインジャパン…
2025.09.17

米国と英国、暗号資産に関する連携強化を協議
米国のスコット・ベッセント財務長官と英国のレイチェル・リーブス財務相は16日、暗号資産(仮想通貨)と資本市場における連携強化に向けた取り組みについて協議しました。この会合には、バンク・オブ・アメリカ、バークレイズ、サークル、シティグループ、…
2025.09.17

YouTube、クリエイターに1000億ドル支払いを発表
米グーグル傘下のユーチューブは16日、過去4年間でクリエーターなどに1000億ドル(約14兆6500億円)以上を支払ったと発表しました。この発表は、ユーチューブがクリエイターエコノミーの成長を支援するための取り組みの一環として行われました。…
2025.09.17

沖縄県のビール市場におけるオリオンビール(9/25上場予定)のシェアと戦略
沖縄県内のビール市場では、オリオンビールがアサヒビールからのライセンス製造を含め、約80%のシェアを誇っています。このシェアは、観光・ホテル事業と連携し、国内外からの観光客の回復や増加を受けて強化されています。特に、本島北部に経営資源を集中…
2025.09.16

米国初のミームコインETF、ドージコインETF(DOJE)が9月17日にデビューか
米国初のミームコインETFであるレックス・シェアーズ-オスプレイ・ドージコインETF(RexShares-OspreyDogecoinETF:DOJE)が、9月17日にデビューする可能性が高まっています。このETFは、ドージコインへの先物ベ…
2025.09.16

米中貿易協議でTikTok売却に道筋
米中両政府は、2025年9月14〜15日にスペインのマドリードで開催された4度目の貿易協議において、長らく対立していたTikTok(ティックトック)の米事業売却に関する道筋をつけたと発表しました。この協議では、対ロシア制裁などの難しいテーマ…
2025.09.16

ラブブ人気の失速とポップマートの株価急落
人気キャラクター「ラブブ」を巡る熱狂が冷め、製造元である中国の玩具メーカー、泡泡瑪特国際集団(ポップマート・インターナショナル・グループ)の株価が急落しました。15日の香港市場では、ポップマートの株価が一時約9%急落し、4月以来の大幅な下げ…
2025.09.16

日経平均株価、史上初の4万5000円突破
連日最高値を更新している日経平均株価が、ついに初めて4万5000円の大台を超えました。午前の東京株式市場では、一時200円以上値上がりし、史上初の4万5000円を突破しました。また、TOPIX(東証株価指数)も一時、取引時間中の最高値を更新…
2025.09.16

ジェミナイ・スペース・ステーションのIPOと株価の動向
タイラー・ウィンクルボス氏とキャメロン・ウィンクルボス氏が創設した暗号資産取引所ジェミナイ・スペース・ステーション(GeminiSpaceStation)は、2025年9月12日にナスダックに上場し、IPOで4億2500万ドル(約616億円…
2025.09.15

イーロン・マスク氏、テスラ株を過去最大規模で購入
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、2025年9月12日に約10億ドル(約1480億円)相当のテスラ株を購入したことが、同社が米証券取引委員会(SEC)に提出した書類で明らかになりました。この購入は約…
2025.09.15

中国の新築住宅価格、57都市で下落し市場低迷が継続
中国国家統計局が9月15日に発表した最新の不動産統計によると、2025年8月時点で調査対象となる全国70都市のうち、57都市(全体の約81%)で新築住宅価格が前月比下落しました。7月時点では60都市での下落でしたので、今回の発表では減少した…
2025.09.15

アリババと百度、自社設計の半導体をAI学習に活用開始
米ネットメディアのジ・インフォメーションは11日、中国のアリババ集団と百度集団(バイドゥ)が、人工知能(AI)の学習に自社で設計した半導体の活用を始めたと報じました。これは、米政府が先端半導体の対中輸出を制限する中で、中国企業が自立を目指し…
2025.09.12

バンエック社、DEXハイパーリキッドの「HYPE」現物ステーキングETFを申請
資産管理会社バンエック社(VanEck)が、人気の分散型取引所(DEX)ハイパーリキッドのガバナンストークン「HYPE」の現物ステーキングETFを米国で申請する計画を明らかにしました。この情報は、同社の従業員2名がブロックワークスに伝えたも…
2025.09.12

米ダウ工業株30種平均、初の4万6000ドル台突破
1日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株30種平均が初めて4万6000ドル台を超え、終値は前日比617ドル(1.4%)高の4万6108ドルとなり、史上最高値を更新しました。この上昇は、朝方発表された8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想…
2025.09.12

BONK専門子会社で仮想通貨戦略を本格化
米ナスダック上場のセーフティー・ショットが11日、デジタル資産戦略を担うBONKホールディングスの設立を発表しました。この新子会社は、ソラナ(SOL)基盤のミームコインBONKに特化した投資を行います。セーフティー・ショットは、ファルコンX…
2025.09.12

ドージコイン財務戦略が加速
米NYSE上場のクリーンコア・ソリューションズが11日、5億DOGE(約187億円相当)のドージコインを取得したと発表しました。この取得により、同社は30日以内に10億DOGEを取得するという中間目標に到達しました。クリーンコアは、8日にも…
2025.09.12

オラクルの決算発表が投資家に与えた衝撃
巨大ソフトウエア会社オラクルが9日に発表した2025年6-8月期の決算は、投資家に衝撃を与えました。残存履行義務(RPO)――まだ認識されていない契約済み売上高――は、3カ月前の3倍超に当たる4550億ドル(約67兆円)に達しました。この急…
2025.09.11

ナッジが発表したJPYC払いの新しい決済システム
ナッジ株式会社は、2025年10月から日本円建てのステーブルコイン「JPYC」での返済受付を開始することを発表しました。この新しい仕組みにより、世界中の約1億5000万のVISA加盟店でJPYCを使用して買い物ができるようになります。この取…
2025.09.11

ジェミナイ、ニューヨークでの株式公開を準備中 – ナスダックが戦略的投資家として参加
ウィンクルボス兄弟が設立した暗号資産取引所ジェミナイ(Gemini)が、今週にもニューヨークで株式を公開する準備を進めているとロイターが報じました。この株式公開ではナスダック(Nasdaq)が戦略的投資家として参加する予定です。報道によると…
2025.09.10

【完全ガイド】ステーブルコインとは?種類や仕組みを初心者向けに徹底解説
ステーブルコインとは、価値が極端に上下しやすいビットコインやイーサリアムなどの暗号資産とは異なり、価格を一定に保つよう設計された資産のことです。一般的には「1枚=1米ドル」や「1枚=100円」といった形で、ドルや円などの法定通貨、または金な…
2025.09.10

イオレが大規模資金調達でビットコイン戦略を本格化
イオレは9月9日に開催された取締役会において、SBI証券、日本アジア投資株式会社(JAIC)、JAICクリプトアセット株式ファンド投資事業有限責任組合(JAICクリプトファンド)、およびダイナミックソリューショングループ株式会社(DSG)を…
2025.09.09

BBVA、リップルのカストディ技術を採用し暗号資産サービスを強化
スペインの大手銀行グループBBVAは、9日に発表した新たなリテール向け暗号資産取引・保管サービスにおいて、リップル社のカストディ技術「RippleCustody」を採用することを明らかにしました。このサービスは、ビットコイン(BTC)とイー…
2025.09.09

米上場ライオン・グループ、SOLとSUIをハイパーリキッド(HYPE)に転換
米ナスダック上場の総合取引プラットフォームを運営するライオン・グループ・ホールディング(LGHL)は、8日に保有する全てのソラナ(SOL)とスイ(SUI)資産をハイパーリキッド(HYPE)に転換する計画を発表しました。この戦略は、ビットゴー…
2025.09.09

日経平均株価、史上初の4万4000円台に到達
9日朝の東京株式市場で、日経平均株価は取引開始直後に史上最高値を更新し、一時4万4000円を超えました。これにより、日経平均株価が4万4000円台となるのは史上初めてのことです。8日のニューヨーク株式市場では、利下げ観測が加速し、アメリカの…
2025.09.09

ナスダック、株式トークン取引を可能にする規則改定を発表
米証券取引所ナスダックは、上場会社の株式を裏付けとするデジタル資産「株式トークン」の取引を可能にするため、規則を改定することを発表しました。この新しい規則により、株式トークンはブロックチェーン技術を用いて即時決済が可能となり、将来的には仮想…
2025.09.09

グレイスケール、チェーンリンクETFを申請 米国初となるか
グレイスケール(Grayscale)は、米証券取引委員会(SEC)に対し、既存のチェーンリンク・トラスト(ChainlinkTrust)を現物ETF(上場投資信託)に転換するための申請を行いました。この申請は、8日にSECへ提出されたS-1…
2025.09.09

オリオンビールの新規株式公開(IPO)に関する最新情報
オリオンビール(沖縄県豊見城市)は8日、新規株式公開(IPO)に伴う株式売り出しの仮条件を1株当たり800〜850円に決定したと発表しました。この価格は、8月21日に発表された想定価格770円を上回るものです。オリオンビールは、9月25日に…
2025.09.08

不動産共同投資「みんなで大家さん」の分配金遅延問題
不動産に共同投資する「みんなで大家さん」の分配金の支払いが遅れている問題が深刻化しています。出資者たちは解約を申し込んでも1年以上も書類が届かない状況にあり、ついに集団提訴に踏み切ることとなりました。出資者の怒りと不安60代の出資者は、40…
2025.09.08

さいか屋(8254)、急伸の背景に小泉氏関連の資金流入か!?
神奈川県地盤の中堅百貨店、さいか屋が急伸しています。2025年9月8日、同社の株価は一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前週末比100円(19.53%)高の612円まで買われました。この急騰の背景には、小泉進次郎氏に関連する資金流…
2025.09.08

【徹底解説】HYIP(ハイプ)とは?危険性から実例・対処法まで
暗号資産や高配当をうたう投資案件を調べていると、必ずと言っていいほど目にする言葉がHYIP(HighYieldInvestmentProgram/高利回り投資プログラム)です。「日利1%保証」「1か月で資産2倍」「年利1,000%以上」など…
2025.09.08

高島屋、国内在住の外国人富裕層向けVIP会員カードを発行
高島屋はこのほど、国内在住の外国人富裕層を対象としたVIP会員カードの発行を開始しました。この新しい会員カードを保有することで、会員は特別なサロンを利用できるほか、買い物時には店舗案内などの特別なサービスを受けることができます。インバウンド…
2025.09.07

トークン化されたポケモンカードのブーム、長続きの予想
暗号資産(仮想通貨)運用企業Bitwiseのアナリスト、ダニー・ネルソン氏は、トークン化されたポケモンカードのブームが長続きすると予想しています。彼は、仮想通貨特有のイノベーションが、これまで意識されていなかったサービスへの世界的な需要を生…
2025.09.06

トランプメディア、クリプトドットコムとの買収契約を完了
トランプメディア・テクノロジーグループは、5日にクリプトドットコムとの買収契約が完了したことを発表しました。今回の取引では、6億8440万枚のCROトークンを1トークン約15.3セントで取得し、現金と株式による50対50の交換が行われました…
2025.09.06

ニューヨーク外国為替市場における円高の動向
2025年9月5日のニューヨーク外国為替市場では、円が対ドルで上昇し、一時1ドル=146円台後半を記録しました。この円高は、1日以来の高水準であり、米労働省が発表した8月の雇用統計が市場予想を下回ったことが大きな要因となっています。特に、注…
2025.09.05

COINHUB、暗号資産ATMの商用サービスを開始
暗号資産(仮想通貨)交換業者のCOINHUB(コインハブ)は、2025年9月2日に現金の預入と払出の両方に対応する暗号資産ATMの商用サービスを開始したことを発表しました。この新しいサービスは、日本国内に最大3000台のATMを導入する計画…
2025.09.05

ドージコインETF「DOJE」の目論見書提出と今後の展望
米レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドは、9月4日にドージコインETF「DOJE(TheREX-Osprey™DOGEETF)」の目論見書を米国証券取引委員会(SEC)に提出しました。このETFは、ドージコインに直接投資できる米国初の…
2025.09.05

京都大学と伊藤忠商事、マイiPS細胞の専用キットを開発
京都大学iPS細胞研究財団と伊藤忠商事は、患者の細胞から個別に作る「マイiPS細胞」を安価に生産できる専用キットを2025年に国内外で販売することを発表しました。このキットは、培養に必要な試薬や添加剤を一つにまとめたもので、無菌設備がなくて…
2025.09.04

リップル社、アフリカでのステーブルコイン「RLUSD」提供開始
米リップル社は、2025年9月4日にアフリカ地域で米ドル建てのステーブルコイン「RippleUSD(RLUSD)」を提供開始することを発表しました。この新たな取り組みは、アフリカの主要企業との提携を通じて実現され、送金アプリのChipper…
2025.09.04

バイビット、欧州全域で暗号資産デビットカードを導入
世界最大級の暗号資産取引所の一つであるバイビット(Bybit)は、欧州経済領域(EEA)全域で新たにデビットカードを導入しました。このカードにより、ユーザーはマスターカード(Mastercard)の決済ネットワークに接続された加盟店で、ビッ…
2025.09.04

トランプ一家関連のアメリカン・ビットコイン、株価が60%急騰
アメリカン・ビットコイン(AmericanBitcoin)は、最近ナスダックに上場し、株価が急騰しました。上場初日の株価は、合併時の6.90ドルから60%上昇し、11ドルに達しました。この急騰は、同社が最大21億ドル相当の株式をアット・ザ・…
2025.09.04

Improbable、L1ブロックチェーン「Somnia」のメインネットをローンチ
英企業Improbableは、2025年9月2日にL1ブロックチェーン「Somnia」のメインネットをローンチしたことを発表しました。このプロジェクトは、ソフトバンクグループや米大手VCのa16z(AndreessenHorowitz)から…
2025.09.03