最近、米国に上場している小型の中国企業を対象にした株価操縦が急増しています。特に、AIボットを利用して対話アプリ上で虚偽の情報を流し、投資家を巻き込んで株価をつり上げる手法が目立っています。このような行為は「ポンプ・アンド・ダンプ」と呼ばれ、株価を人為的に急騰させた後、一般投資家が流入するのを待って売却し、利益を得るものです。
ナスダックは、これらの不正行為を受けて、中国系企業の上場要件を強化することを決定しました。具体的には、企業公開(IPO)の規模が少なくとも2500万ドル以上であることを求める新たな基準を導入し、売買が乏しい中国企業の上場を難しくする規制案を発表しています。これにより、投資家保護を強化し、株価操縦のリスクを軽減することを目指しています。
また、ナスダックが発見した不正案件の約7割が中国銘柄であることも明らかになっており、これにより投資家保護のための対策が急務となっています。このような状況は、米国市場における中国企業の信頼性に対する懸念を高めており、今後の規制強化が期待されています。
👉SBI証券に登録して株式投資を始める

![]() |