HashPort、「HashPort Wallet」を正式発表|EXPO2025デジタルウォレットがリニューアルへ

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
Crypto

ブロックチェーン企業 HashPort(ハッシュポート) は2025年8月26日、大阪・関西万博の公式アプリ「EXPO2025デジタルウォレット」の会期終了後に行われるリニューアル内容を正式発表しました。新名称は 「HashPort Wallet」。マルチチェーン対応や「ガスレス機能」など、次世代型の暗号資産ウォレットへ進化することが明らかになりました。

マルチチェーン対応|Ethereum・Polygon・Aptos・Baseから拡大

新ウォレットは万博終了後、まず Aptos、Ethereum、Polygon、Base に対応。さらに2025年内には Bitcoin、BNB Chain、Avalanche、Arbitrum へのサポートも予定されています。マルチチェーン対応により、ユーザーは複数のブロックチェーン上で資産を安全かつ便利に管理できるようになります。

「ガスレス機能」搭載|DeFi取引でネットワーク手数料が無料に

大きな特徴は、「ガスレス機能」 の実装です。指定された129種類の暗号資産を対象に、新ウォレットから ステーブルコイン を用いて外部のDeFiサービスで取引する際、ネットワーク手数料(ガス代)が無料になります。これは従来のウォレットにはない画期的な仕組みで、初心者から上級者まで幅広いユーザーにメリットをもたらします。

ステーブルコイン対応|USDC・JPYCを検討

さらに注目すべきはステーブルコイン対応です。HashPortは米ドル連動の 「USDC」 と、日本円連動の 「JPYC」 を新ウォレットに導入する方針を検討中。特にUSDCは、2025年9月13日より万博独自の「EXPOトークン」との交換が開始される予定で、利便性が大幅に向上します。

まとめ|EXPO2025から未来のWeb3体験へ

今回発表された「HashPort Wallet」は、EXPO2025の実証実験から得られた成果をもとに、ブロックチェーンとWeb3の普及を加速させる重要な一歩といえます。マルチチェーン対応、ガスレス機能、ステーブルコインサポートは、国内外のユーザーにとって利便性と信頼性を高める要素です。今後の機能追加や展開に大きな注目が集まっています。

👉Bitgetに登録して暗号資産投資を始める

PR
moomoo証券