読売新聞グループ、新株価指数「読売333」を発表

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
Stock

読売新聞グループは、大手金融機関グループと連携して新しい株価指数「読売333(さんさんさん)」を創設し、その構成銘柄を発表しました。この新しい指数は、時価総額が数十兆円から数千億円にわたる企業を対象としており、食品、エネルギー、通信など17業種をカバーする333の銘柄で構成されています。

特に注目すべきは、東京都内の大企業だけでなく、東京以外に本社を構える地方企業も122銘柄含まれている点です。これにより、地方企業の成長力を捉えることができる意義があります。

従来の日本経済新聞が算出する「日経平均株価」は、225の銘柄で構成されており、一株当たりの株価が高い銘柄に影響を受けやすいという特徴があります。一方、「読売333」は、すべての銘柄を同じ比率で組み入れる「等ウェート型」の算出方法を採用しており、大企業や特定企業の動向に左右されにくいという利点があります。

この新しい株価指数は、今月24日午後から算出・公表を開始する予定です。読売新聞グループは、この指数を通じて日本の株式市場の多様性を反映し、投資家に新たな選択肢を提供することを目指しています。

関連株

読売新聞社、日本テレビホールディングス、読売巨人軍、読売ランド

PR
moomoo証券