2025年8月26日、日産自動車は2007年から18年間にわたり生産されてきたR35型ニッサンGT-Rの生産が終了したと発表しました。この期間に約48,000台が生産され、高性能スポーツカーの象徴として多くのファンを魅了してきました。最後の1台となるミッドナイトパープルのプレミアムエディションT-スペックは、栃木工場でオフライン式が行われました。
R35 GT-Rは、ニッサン・スカイラインGT-Rの伝説を受け継ぎ、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現化したモデルです。強力なVR38DETTエンジン、アテーサET-S全輪駆動システム、革新的な空力設計を特徴としており、すべてのエンジンは横浜工場の熟練工によって手作業で組み立てられました。
日産のイヴァン・エスピノーサCEOは、「18年間の長きにわたり、R35 GT-Rは自動車史に不朽の足跡を残しました」と述べ、GT-Rファンに対して「これはGT-Rとの永遠の別れではありません」と将来のGT-R復活を示唆しました。彼は、GT-Rの名前には高い期待が寄せられており、次世代のGT-Rが進化して再登場することを期待しています。
R35 GT-Rは、モータースポーツでも数々の栄光を収めており、スーパーGT GT500クラスではデビュー年に7勝を記録し、数回のチャンピオンを獲得しました。また、GT-RニスモGT3も国内外で多くのタイトルを獲得しています。
このように、R35 GT-Rはその歴史を閉じることとなりましたが、日産は次世代GT-Rの開発に取り組んでおり、R35から得られた知見を活かして新たな伝説を築くことを目指しています。
👉SBI証券に登録して株式投資を始める

![]() |