米ナスダック上場のビットコインマイニング企業テラウルフ(TeraWulf)は、8月14日にAI高性能コンピューティングプロバイダーのフルイドスタック(Fluidstack)と2件の10年コロケーション契約を締結したと発表しました。この契約は、テラウルフがニューヨーク州西部のレイクマリナーデータセンターで200メガワット以上のクリティカルIT負荷を提供するもので、契約総額は初回10年間で約37億ドルに達します。さらに、5年延長オプションが2回含まれており、最大で87億ドルに達する可能性があります。
グーグルの関与と株価の急騰
この事業を支援するために、IT大手グーグルはフルイドスタックのリース債務18億ドルを保証し、テラウルフの株式約8%に相当する4,100万株のワラントを取得する予定です。この発表を受けて、テラウルフの株価は日中約60%以上急騰し、市場の注目を集めています。
事業の詳細と展開スケジュール
テラウルフは、液冷AI向けに特別設計されたデータセンターを運営しており、低炭素エネルギーである水力・原子力発電を利用しています。展開スケジュールは、第1段階として2026年前半に40メガワットが稼働開始予定で、2026年末までに全200メガワット超が展開完了する見込みです。
テラウルフのCEOポール・プレイガーは、この契約を「次世代AI基盤を提供する転換点」と評価しており、収益基盤の大幅強化が期待されています。今回の契約により、テラウルフは高性能コンピューティング投資を通じて、これまでの純損失を克服する可能性が高まっています。
![]() | ![]() |