岩手県警は10月16日、入管難民法違反(不法残留など)の容疑で、ベトナム国籍の21歳から46歳の男女13人を逮捕したと発表しました。このうち11人は技能実習生として日本に入国し、在留期間が切れた後に失踪したとされています。捜査の過程で、岩手県内で農業を営む中国人ブローカーが関与している疑いが浮上しており、県警は不法就労助長の容疑でも立件を視野に入れて捜査を進めています。
この事件に関連して、東京と仙台の出入国在留管理局も不法残留容疑で中国人やタイ人を含む18人を摘発しており、ブローカーが経営する農場には少なくとも50人以上の不法滞在外国人が働いていたと見られています。
逮捕された13人は、在留資格を更新せずに今月15日まで不法に残留していたとされ、いずれも容疑を認めています。県警によると、15日早朝に不法残留の疑いで通報を受けた捜査員が二戸市内の滞在先で職務質問を行った際、20代の女性が逃走しましたが、4時間後に近くで発見されました。また、逮捕された中には偽造パスポートを所持していた者もおり、彼らは中国人ブローカーが用意した2棟の一軒家で共同生活を送っていたと考えられています。

![]() |


