ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定!新機能と特典に注目

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
Crypto

暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)のスマートフォンを開発する「Solana Mobile(ソラナ・モバイル)」は、2025年夏に二代目の機種「Solana Seeker(ソラナシーカー)」の出荷を開始する予定であると19日に発表しました。現在、同機はテスト段階にあり、配送先住所の確認や更新が可能であると説明されています。詳細については、今後改めて公表されるとのことです。

初代ソラナスマホ「Saga(サガ)」に続くこの新機種の販売は、2024年1月に関係筋から報じられた後、正式に先行販売が開始され、日本でも注文が可能となり、大きな注目を集めました。当初は「チャプター2」と呼ばれていましたが、2024年9月に「ソラナシーカー」という正式名称が決定しました。

ソラナシーカーの機能と特徴

ソラナシーカーはWeb3のモバイル機器として、決済やDeFi(分散型金融)、DePIN(分散型物理インフラネットワーク)、NFT、ゲームなどのユースケースに対応しています。Solflareと協力して開発された「Seed Vault Wallet」を搭載し、ダブルタップでトランザクションを送信できる機能を持つなど、ユーザー体験の向上が図られています。

DePINとは「Decentralized Physical Infrastructure Networks」の略称で、物理デバイス(ルーターやセンサーなど)をネットワーク上で分散型に統合し、管理するシステムを指します。

公式サイトでは、500ドル(約75,000円)の端末代金で先行予約できる「Early Adopter Window」が現在も継続中ですが、終了間近であると記載されています。その後は「Supporter Window」が開始される予定ですが、端末代金はまだ掲載されていません。なお、Early Adopter Windowの前には第一段階の「Founder Window」として450ドル(約67,000円)で注文を受け付けていました。

ソラナシーカーのスペック

現時点での公式サイトの情報によると、ソラナシーカーのサイズは「154.8mm×73.5mm×9.3mm」で、搭載OSはアンドロイドです。また、128GBのストレージを搭載し、5Gネットワークやワイヤレス充電にも対応しています。

ソラナスマホは、Web3特有の特典や報酬に対する注目度が高く、過去には初代Sagaのユーザーに各種トークンのエアドロップが実施されました。昨年には、Saga保有者にSTEPN(ステップン)の特別なスニーカーNFTが配布されるなど、ユーザーへの還元が行われています。

さらに、ソラナシーカーの公式サイトでは、譲渡できないNFTである「Soulboundトークン(SBT)」として各端末で「ソラナシーカー・ジェネシス・トークン」を発行できる計画が説明されています。このトークンの保有者には、ソラナエコシステム内での報酬や限定アクセス権などの特典が提供される予定です。

ソラナシーカーの登場は、Web3の普及を促進し、暗号資産の利用をさらに広げることが期待されています。今後の展開に注目が集まります。

PR
moomoo証券