東京証券取引所(東証)は、全上場企業に対して株式投資に必要な最低投資金額を現在の50万円から約10万円に引き下げるよう要請することを発表しました。この変更は、若年層を含む個人投資家が少額から日本株を購入しやすくすることを目的としています。
現在、上場規程では50万円未満の投資単位が努力義務として定められていますが、今回の提案により、投資単位の大幅な引き下げが実現すれば、より多くの人々が株式市場に参加できる環境が整うことになります。これは、国民資産の「貯蓄から投資へ」というシフトを後押しする重要なステップとされています。
この取り組みを進めるために、東証は有識者や実務家を集めた勉強会を開催し、その報告書案を24日に公表する予定です。報告書には、個人の少額投資を促進するための具体的な行動計画が盛り込まれる見込みです。
この新たな方針は、特に若年層の投資意欲を高めることが期待されており、将来的には日本の株式市場全体の活性化にも寄与するでしょう。投資の敷居を下げることで、より多くの人々が資産形成に取り組むきっかけとなることが期待されています。

![]() |