手数料無料で即時送金!JPYC株式会社が日本円ステーブルコイン「JPYC」を正式リリース

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
Crypto

JPYC株式会社は2025年10月24日、日本円ステーブルコイン「JPYC」とその発行・償還プラットフォーム「JPYC EX」の正式リリースを発表しました。これにより、手数料無料で即時送金が可能な新たな金融サービスが提供されます。

JPYCの購入受付開始日と手続き

JPYCの購入希望者の受付は、2025年10月27日午後1時より開始されます。購入者はJPYC EX上で発行予約を行い、指定された銀行口座に振り込むことで、登録済みのウォレットアドレスにJPYCが発行されます。

資金決済法に基づく登録と信頼性

JPYC株式会社は2025年8月18日付で、資金決済法に基づく第二種資金移動業者として登録されました。これにより、円建てステーブルコインの発行事業者としては日本初となります。JPYCは日本円と1対1で交換可能で、発行価値の裏付け資産は預貯金および国債によって100%以上保全されています。

手数料無料の送金と迅速な取引

JPYCの発行・償還・送金にかかる手数料はすべて無料で、1円から世界中に送金が可能です。送金は最短1秒で完了し、ブロックチェーン上で取引が完結する「ノンカストディ型」を採用しているため、利用者自身が資産を管理できます。

簡単な本人確認と利用制限

JPYC EXでは、マイナンバーカードを用いた本人確認が行われ、手続きは最短数分で完了します。発行・償還は1回3000円以上、1日100万円までの制限がありますが、保有・送金額に上限はなく、利用者間の送金や決済においても制限はありません。

企業との連携と今後の展望

JPYC株式会社は、すでに複数の企業との連携が決定しています。例えば、電算システムは6万5千店超のコンビニ決済ネットワークを活用したB2C・B2B決済を開発中です。また、アステリアは企業向けSaaS「ASTERIA Warp」でJPYCアダプターを提供し、企業システムとの連携を実現します。さらに、HashPortは大阪・関西万博のデジタルウォレットをリニューアルした「HashPort Wallet」でJPYCに対応予定です。ナッジはクレジットカード「Nudge」の利用代金をJPYCで支払い可能にする予定です。

JPYCの登場により、日本国内でのデジタル通貨の利用が一層進むことが期待されます。

PR
moomoo証券