Strive、セムラー・サイエンティフィックを全額株式交換で買収しビットコイン保有量を10,900BTCに増加

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
Crypto

米共和党の元大統領候補ビベック・ラマスワミ氏が共同創業した資産運用会社Strive(ストライブ)は、22日にセムラー・サイエンティフィックを全額株式交換により買収する正式な契約を締結したと発表しました。この取引により、Striveのビットコイン保有量は合計10,900BTC(時価約1,800億円相当)に達します。

Striveは、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を1枚あたり平均11万6,047ドルで5,816BTCを買い増し、手数料および経費を含む総購入価格は6億7,500万ドル(約100億円)に上ります。これにより、Striveのビットコイン保有量は5,886BTCに達しました。

セムラー・サイエンティフィックは、米ナスダック上場の医療技術企業であり、2024年5月にビットコイン財務戦略を開始しています。Striveのマット・コール会長兼CEOは、この合併によりStriveがトップクラスのビットコイントレジャリー企業としての地位を確立し、長期的にビットコインを上回るパフォーマンスを発揮できると確信しているとコメントしました。

また、Striveは「優先株のみ」のレバレッジモデルで事業運営を行うことを目指しており、これにより債務満期リスクを回避することが可能です。現在、上場ビットコイン・トレジャリー企業の約4社に1社は、保有BTCの価値を下回る価格で取引されており、希薄化よりも速いペースで1株あたりのビットコイン保有量を増やさない限り、積極的な株式発行は制限される状況です。

このような背景の中、Striveとセムラーの合併は、ビットコイン保有量を即座に拡大し、優先株のみの資本構成を約束する戦略的なメリットを持つ取引として注目されています。

PR
moomoo証券