米ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)は、21日に新たに優先株500万株の新規株式公開(IPO)を実施する計画を発表しました。この「変動金利シリーズA永久ストレッチ優先株式(STRC)」は、同社のビットコイン購入戦略を支える4番目の優先株となります。
STRCの概要と資金調達の目的
ストラテジー社は、STRC1株あたり額面100ドル(約14,600円)で500万株を発行し、総額5億ドル(732億円)の資金調達を目指しています。STRCは、毎月現金で支払われる累積配当を特徴としており、初年度の年利は9%に設定されています。さらに、ストラテジー社は市場金利に連動して配当率を調整する権利を有しています。
このIPOで調達した資金は、「ビットコインの取得および運転資金を含む一般的な事業目的」に使用される予定です。
ビットコインの保有状況と追加購入
STRCのIPO発表に先立ち、ストラテジー社は同日朝、1BTCあたり11万8,940ドル(約1,742万円)で6,220BTCを追加購入したと発表しました。これにより、同社のビットコイン総量は60万7,770BTCに達し、これはビットコイン総供給量の約2.8%に相当します。
マイケル・セイラー会長によると、同社がビットコインの購入に充てた費用の総額は約436億1,000万ドル(約6兆3,863億円)で、平均購入価格は7万1,756ドル(約1,050万円)です。現在、同社が保有するビットコインは帳簿上、約281億ドル(約4.1兆円)の含み益となっています。
業界の反応と懸念
ストラテジー社によるSTRC優先株式発行については、業界内で賛否両論の反応が見られます。ビットコイン関連の著者アダム・リビングストン氏は、STRCを「新たな金融生命体」と表現し、法定通貨をビットコインに変換する仕組みとして評価しています。一方で、STRCの構造がピラミッド型システムに似ているとの指摘もあり、高配当を維持するために新規資本流入に依存しているとの懸念もあります。
暗号資産アナリストのジャーム・クリプト氏は、STRCが普通株主に膨大な将来の負債を負わせる可能性があると批判し、ビットコインの長年の批判者ピーター・シフ氏は、STRCが「史上最大の金融のカードの家」を築いていると警告しています。
結論
ストラテジー社の新たな優先株「STRC」のIPOは、同社のビットコイン購入戦略をさらに強化するための重要なステップです。しかし、その構造や市場の反応には注意が必要であり、投資家はリスクを十分に理解した上で判断することが求められます。

![]() |