シンガポールのソニー、USDCステーブルコインによる決済を導入 – Crypto.comと提携

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
Crypto

シンガポールのソニー(Sony)は、同社のオンラインストアでUSDCステーブルコインを利用できるようになったことを発表しました。この新しい決済方法は、ソニー・エレクトロニクス・シンガポール(Sony Electronics’ Singapore)が暗号資産(仮想通貨)取引所のCrypto.comと提携し、4月2日に導入されたものです。

ステーブルコインとは

ステーブルコインは、米ドルや金などの現実資産に価値を連動させた暗号資産です。特に、サークル(Circle)が発行するUSDコイン(USDC)は、テザー(Tether)のUSDTに次ぐ規模のドル担保トークンとして知られています。これにより、ユーザーは価格の安定性を享受しながら、暗号資産を利用した取引が可能になります。

Crypto.comとの提携

シンガポールに本社を置くCrypto.comは、2023年6月に同国でデジタル決済トークンサービスのプロバイダーとして承認され、顧客に暗号資産決済を提供できるようになりました。この提携により、ソニーは顧客に対して新たな決済手段を提供し、デジタル経済への対応を強化しています。

まとめ

ソニーのオンラインストアでのUSDCステーブルコインの導入は、顧客にとって利便性を高めるだけでなく、暗号資産の利用を促進する重要な一歩となります。今後、他の企業も同様の取り組みを進めることで、暗号資産決済が一般的な選択肢となる可能性があります。

PR
moomoo証券