BBVA、リップルのカストディ技術を採用し暗号資産サービスを強化

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
Crypto

スペインの大手銀行グループBBVAは、9日に発表した新たなリテール向け暗号資産取引・保管サービスにおいて、リップル社のカストディ技術「Ripple Custody」を採用することを明らかにしました。このサービスは、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を対象としています。

Ripple Custodyは、機関投資家向けに設計された自己保管型のデジタル資産基盤であり、高いセキュリティと拡張性を備えています。BBVAはこの技術を活用することで、暗号資産やトークン化資産を対象としたエンド・ツー・エンドの保管サービスを自社で提供できるようになります。

リップルの欧州マネージングディレクターであるキャシー・クラドック氏は、「MiCA規制の確立を受け、欧州の銀行は顧客が求めるデジタル資産サービスを積極的に展開できるようになった」とコメントしました。また、BBVAのデジタル資産部門責任者フランシスコ・マロト氏は、「信頼性のある技術を活用することで、銀行として最高水準のセキュリティと運用基準を満たしたサービスを直接提供できる」と述べています。

この合意は、BBVAがスイスやトルコのGaranti BBVAでの導入に続くもので、リップルとBBVAの連携をさらに拡大する動きです。リップルは2023年にスイスのカストディ企業Metacoを買収しており、現在「Ripple Custody」として展開されています。

この新たな取り組みは、欧州連合(EU)内での暗号資産サービス提供の枠組みを定めた「暗号資産市場規制(MiCA)」に適応する形で進められています。これにより、BBVAは顧客に対してより安全で規制に準拠した暗号資産サービスを提供することが可能になります。

👉 BYBITで暗号資産を取引しよう!!

PR
moomoo証券