XOCIETYがadidasとコラボレーションを発表

※本サイトはプロモーションが含まれています
※本サイトはプロモーションが含まれています
Crypto

暗号資産(仮想通貨)Sui(SUI)のブロックチェーンを基盤にするWeb3シューティングゲーム「XOCIETY(ソサエティ)」は、6日に大手スポーツブランド「adidas(アディダス)」とのコラボレーションを発表しました。このコラボレーションでは、adidasのWeb3関連プロジェクト「ALTS by adidas」から着想を得た服やスキンをXOCIETY内で利用できるようにする計画が進められています。具体的なコラボの詳細については、今後公表される予定です。

スキンとは

ゲームにおけるスキンとは、キャラクターやアイテムの外見を変更するためのカスタマイズ要素を指します。例えば、キャラクターの服装や武器のデザインがスキンに該当します。XOCIETYでは、adidasのデジタルアイデンティティを反映したスキンが登場することで、プレイヤーはより個性的なキャラクターを楽しむことができるようになります。

ALTS by adidasの概要

「ALTS by adidas」は、アイデンティティやPFP(プロフィール画像)に関するadidasのプロジェクトであり、これまでに20,066種類のデジタルアバターをNFT電子市場「OpenSea」で販売したり、「Bored Ape Yacht Club」とのコラボレーションでNFTをリリースしたりしてきました。今回のXOCIETYとのコラボは、オンチェーンゲームと没入感のある遊びの世界の交点における「デジタルアイデンティティ」「クリエイティビティ」「イノベーション」という共通の価値観に基づいて行われるとXOCIETYは説明しています。

限定NFTミステリーボックスのローンチ

仮想通貨メディア「Decrypt」によれば、5月16日にゲーム用のスキンなどを含む限定のNFTミステリーボックスがローンチされる模様です。このミステリーボックスには、adidasの服やアクセサリー、株式の役割を果たすXCSトークンなどが含まれ、数量は2,600個、1個の価格は129ドル(約1万9,000円)と報じられています。さらに、それぞれの服のセットには個別にレア度が設定されているとのことです。

XOCIETYの概要

XOCIETYはWeb3技術を採用してゲームを再定義しようとしているプロジェクトで、ゲームと所有権を深く結びつけていることが特徴です。ロールプレイングゲームの要素も含まれており、プレイヤーは自分のキャラクターやアイテムを所有することで、より没入感のある体験を得ることができます。

また、「XOCIETY Corporate Shares(XCS)」という所有システムを導入していることも大きな特徴です。XCSは、特定のアイテムを所有することでXOCIETYの利益を共有することを可能にするシステムであり、今回のadidasとのコラボではXCSが重要な役割を果たす計画です。

結論

XOCIETYとadidasのコラボレーションは、Web3技術を活用した新しいゲーム体験を提供することを目指しています。プレイヤーはadidasのデジタルアイデンティティを反映したスキンを通じて、より個性的なキャラクターを楽しむことができるようになり、ゲームの没入感が一層高まることが期待されます。今後の展開に注目が集まります。

PR
moomoo証券