リップル社は、米ドル連動型ステーブルコイン「Ripple USD(RLUSD)」の価格データを、Chainlink(チェーンリンク)のオラクルネットワークを活用し、イーサリアム(Ethereum)ブロックチェーン上に提供することを発表しました。この提携により、分散型金融(DeFi)アプリケーションの開発者は、RLUSDを取引や貸借などの用途で安全に活用できる環境が整います。さらに、RLUSDはXRPレジャーとイーサリアムの両方で発行され、信頼性、コンプライアンス、即時決済を重視した設計となっています。
RLUSDとChainlink提携の背景
今回の提携では、Chainlinkの実績あるインフラ「Chainlink Price Feeds」を通じて、RLUSDに高品質なオフチェーンデータを提供します。Chainlinkはこれまでに18兆ドルを超える取引価値を支え、世界最大級の金融機関から信頼を得ており、データの分散化と透明性が強みです。
Jack McDonald氏(リップル ステーブルコイン部門上級副社長)は次のように述べています。
「RLUSDがDeFiエコシステムで拡大する中、信頼性と透明性のある価格データは、その安定性と実用性への信頼を高めるために不可欠です。」
RLUSDの主な特徴
- 100%の準備資産裏付け
RLUSDは、米ドル預金、国債、現金同等物による100%の裏付けがあり、監査機関による定期監査を受けています。 - ブロックチェーンのクロス互換性
XRPレジャーとイーサリアムの両方で発行されることで、幅広いアプリケーションでの統合が可能です。 - DeFi活用の拡大
DeFi市場でのローンチ後、ステーブルコインとしてクロスボーダー決済、資産担保、分散型取引所(DEX)での利用が進むと期待されています。
SEO対策を意識した関連キーワード
- 「ステーブルコイン」
RLUSDは、法定通貨と暗号資産を結ぶブリッジとして機能し、ステーブルコインの代表例として市場に参入しています。 - 「Chainlinkとの提携」
信頼性の高い価格データを提供するChainlinkとの提携は、RLUSDの信頼性と透明性を強化します。 - 「DeFi市場でのステーブルコイン活用」
RLUSDは、DeFiプロトコルとの統合を容易にし、分散型金融の成長に貢献します。
今後の展望
RLUSDは既に主要取引所で利用可能となっており、今後さらに多くのプラットフォームでの採用が進む見込みです。また、リップルの決済サービス「Ripple Payments」に組み込まれることで、企業向けの国際決済にも利用される予定です。
リップル社とChainlinkの提携は、DeFiエコシステム全体の信頼性と効率性を高めるだけでなく、ステーブルコイン市場の拡大を牽引する重要なステップとなるでしょう。
多くの暗号資産を取引するには海外取引所のBYBITがおすすめ
↓↓↓
MetaMaskからBYBITへのMATIC送金はこちらから
↓↓↓
BYBITへはBITPOINTやCoincheckから
↓↓↓